D13 KLC通院日 採卵

今日は採卵。いつものように午後採卵です。3時に来院指示がありました。新宿に着いてすぐにKLCに行くのは惜しくて、マッサージに寄ってから行きました。マッサージは2時10分から1時間の予約。終わったのが2時20分くらいでした。
その後、ビックカメラのATMで採卵費用をおろして、KLCに向かいました。
IVF受付に行き、すぐに5Fの待合いへ。そして、じきにリラックスルームに呼ばれました。採卵は、3時35分頃だったと思います。先生は初めて、奥野先生でした。今日は右からの採卵と言うわけで、ドキドキしました。いつも痛かったし、特に最近では1月の採卵の時に、2個刺して、1個は採れて、分割卵で凍結できたとは言え、その後1週間くらい痛くて、移植も延期になったといういきさつもあります。でも、今回は、痛かったけれど、でも「いつも通り」と言った感じでした。
先生とのお話で、最初、「分割卵で戻しましょう」と言われたのだけれど、「月曜日は、仕事でこれません」と言うと、「3日目でもいいですよ。じゃぁ、火曜日ね」とまた一方的に言われました。「でも、その日は胆嚢の検査があって・・」「じゃぁ、胚盤胞にしましょう。前回G1を戻してもだめだったから、その方がいいでしょう」と言うことで、胚盤胞培養になりました。この次は、生理10日目の午前。次の周期はどうも、以前渡辺先生が話していた、「ドミノ移植」になるようです。採卵をして、かつその何日か後に凍結してあった卵も戻す、という方法です。
今日は、午後採卵は4人。30代前半の人が1人。40代が、42才が一人。46才が二人でした。それで、卵が採れたのが、2人です。私は、年齢の割には、健闘しているほうなのかな。
夕食を食べて、グランスタによって帰ってきました。同じ電車でかつて一緒につとめていた先輩に会い、駐車場でしばらく立ち話をしました。それから、自宅に寄って洗濯物を取り、そして実家に着いたのが、9時半過ぎでした。