受精確認

今日は,夜明け前から天気が気になって。夫も何度も起きては窓の外を見ていました。そう,雨でした。よかった。作業は来週に延期になりました。
今日は,2時に受精確認をしなければならない日でした。期待しないようにしようと思ってはいても,少しは期待してしまいますよね。2時15分頃電話しました。結果として,2個に顕微授精を行ったけれど,1個はだめ。もう1個は受精したかどうかわからないとの事。明日もう一度電話をすることになります。今までにも,同じような経過をたどったことがありましたが,採卵の翌日に受精が確認出来なかったもので,その後ETできたということはありません。明日,念のために電話はしてみますが,明日は一日仕事をするつもりで出勤しようと思います。
それにしても,朝から気にしていたのは,ラッキーなことに受精したら,明日ET。9時40分には職場を出ないと12時半には間に合わないから・・・なんて,明日の行動をシュミレーションしていました。
夜,母に話をしたら,「もう,いいよ。限界なのかも知れないよ。精一杯やってもだめだったんだから。他のことを楽しむことを考えた方がいい」と言ってくれました。でも,私は,まだそう考えられないんですよ。自分に子供のいない人生なんて,まだイメージ出来ない。ただただ,まだ卵が採れるのなら,がんばり続けたい。でも,年齢の壁って厚いです。
このブログを読んで下さっている方で,KLCに通院されている方。受精確認をして,「受精せず」だったとき,培養師さんからの話を希望するかどうか聞かれますよね。聞きたいときは平日の・・なんて言われるので,私は一度も行ったことがないのですが。皆さん,培養師さんに卵のこと聞きに行かれているのでしょうか。次周期の通院日の時についでにお話を聞いてくるなんてこと出来るのでしょうか。休暇をとると職場に迷惑がかかるので,私はお話を伺いに行ったことはないのですが。