D12 KLC通院日 採卵

3日連続の新宿行き。一昨日は午後,昨日は早朝だったので,最初の二日間がきつかったですねぇ。今日も新宿に行くとはいえ,お昼近くに家を出ればいいと思うと,とても気楽でした。
11時半頃家を出て,いつも電車に乗る駅まで。結構早くついた。でも,いつも使っているパーキングが満車で,違う所に駐車しました。
来院を指定された時間は,2時半。新宿には2時頃着いたけれど,少し早かったので,西口のビックカメラに寄った。PCの液晶を拭くクリーナーが欲しかったから。ついでにPCの売り場も見てみました。土曜日ということもあって,「ここはスーパーの食品売り場か?」と言うくらいの賑やかさだった。大丈夫。価格は,私が買ったときと同じ,229,800だった。ポイントは10%ね。これも同じ。
さてKLCには,ちょうど2時半頃着くようにしました。上空には大きな飛行船が,高層ビルをかすめるようにして飛んでいたので,驚きました。4FのIVF受付に行き,40,000円を支払い,即5Fの待合いに行き,そしてまた,すぐにリラックスルームに入るように言われました。ベッドは唯一8Fの時のようにカーテンあり,ロッカーありの所。ラッキーだった。そこだと着替えるのも楽。2時50分頃トイレに行くように指示され,即オペ室前の椅子で待つ。看護婦さんの話の中で,DRがK林先生からW先生に代わるのがわかっていた。私の前の人くらいから代わったのではないでしょうか。時間がかかりました。15分くらい待ったのではないでしょうか。今日私は採卵が1個だということがわかっていたので,ちょっと気楽でした。いつもは待合いに着てから飲むのですが,今日は電車の中でイヴを飲みました。ただ,今回は左右どちらからの採卵なのかを聞いてなかったことが不安材料と言えば,不安材料でした。わかったのは,採卵のための針が入るとき。看護婦さんの「右で〜す」と言う声で右だとわかりました。私の右の卵巣は,子宮の裏に回っているんです。いつも痛い。そして,今回も・・・痛かった。卵胞が大きかったのでしょうか。卵胞液を吸い取るのに,とても時間がかかりました。採れた卵胞液が,モニターに映り,培養師さんが,シャーレーか何かに入っている卵胞液をゆすっているのがわかりましたが,はっきりと卵を自分の目で確認することができませんでした。そして,オペ室を出るまでの間に,培養師さんの「ワンエッグで〜す」と言う声を聞くことができませんでした。
これって,看護婦さんが採卵結果の紙を持っているまでの間,「採れなかった・・・」と思わざるおえません。でも・・・卵は採れたんです。今周期,1個しか卵胞がなくて,注射もしてもらえなかったのだけれど,その1個が採れました。とてもうれしかったです。
その後,移植の患者さんが7人,採卵の患者さんが1人(でも,この方はK嶋先生がピンチヒッターで担当されたようです)いたので,4Fで1時間くらい待たされました。因みに今日の4Fでの採卵は、41件だったものと思われます。
今回も戻しは,分割卵でやってもらうことにしました。会計の時に,「凍結精子の中の精子を今探しているとかということで,いない場合は,別のものを解凍してもいいですか」との培養室の話を聞きました。すべては明日の受精確認でわかります。うちは,男性不妊もあるので,心配です。
夕食は,自分のご褒美に,伊勢丹で天丼を食べました。おいしかったです。2450円でしたけどね。お歳暮を注文し来ようかと,売り場に行って,順番の紙も取ったのですが,「78人待ち」だったので,やめました。洋服売り場にも行きませんでした。また,買ってしまうので。で,紀伊国屋に寄って,スッテッカーと母のダイアリーと私の手帳を買いました。
帰宅したのは,9時50分でした。