D12 KLC通院日 採卵

お待たせしました。私の今日の結果を気にかけて、何人かの方々が既に、このブログに来て下さっています。ありがとうございます。
今日は予定通り採卵日でした。「2時までに来院するように」と言われたけれど、「電車の都合で着くのが2時15分くらいになってしまう」と言ったら、「伝えておきます」と昨日来院時刻を答えてくれた受付の人?は言った。でも、今日はどうでもいい出張だったので、少し早めに出させてもらって、KLCに行きました。時間ギリギリに行って、排卵済みになってしまったら、もともこもありませんから。
12時半過ぎに東京には着いたけれど、昼食を食べたりして、時間を調整しました。KLCに着いたのは、1時55分。すぐに5Fの待合いに行くよう言われ、2時10分頃にリラックスルームに入りました。私が入ったとき、13台のベッドは全部埋まっていましたが、移植の人ばかりでもなかったようです。
採卵は2時30分。いつものように、いつもの手順で私がオペ室に入ったとき、先生はイスに座っていませんでした。だから、その時点ではどなたかわかりませんでした。でも、消毒の仕方で、初めての先生だとわかりました。(あ、そうそう。最近は、採卵前に鎮痛剤を飲んでいます。頭痛薬の類ですね。どなたかのブログに書かれていたので、気休めだとは思いつつも、飲んでいます)私はずっとふたつのモニターを見ていました。ひとつは、エコー。もう一つは取り出された卵胞液を見る顕微鏡のモニターです。1個目の卵胞液の中に、自分で卵を発見できました。いつも痛い右から採られたものです。2個目は左。でも、私がオペ室を出てくる時までには、モニターに卵は映っていませんでした。結果1個。まぁ、こんなもんでしょう。オペ室を出てくるときに、カルテを記入している先生のそばを通るのですが、メガネをかけていらっしゃらない先生でした。Y先生かなぁと思いました。
リラックスルームに入ってから、出てくるまで、丁度1時間でした。午後の採卵は、早くていいわぁ。午前の採卵は、こんなふうにはいきませんよね。
採卵後のお話は、小林先生でした。培養をどうするか聞かれたのですが、結局、分割卵で戻すことにしました。前回、判定日前に生理がきてしまった理由としては、何が考えられますか?」と聞いたら、「何日目にきちゃったの?う〜ん、基礎体温下がらなかったんだよね。生理とは限らないから、まぁ、大丈夫でしょう」と言われました。もうひとつ突っ込んで、「生理でないなら、何だったのでしょう」と聞けばよかったなぁと、後になって思いました。
3時半にはKLCを出ました。帰りは、ラフィネに寄ったり、新丸ビルで夕食を食べたりしました。治療の成果はあまり見られませんが、通院の帰りは、学生時代に戻ったみたいで、結構楽しいです。