義母の命日

今日の体調・・一昨日を最後に、出血はなくなった。クロミッド、ビタミンEを飲み始めて、4日目。

早いもので、義母が亡くなって2年になった。今日は、義母の命日だった。14日の新盆のお題目に義兄が来た時、夫に「14日の命日に来て、一緒に墓参りをして欲しい」と言ったらしい。先月の義父の新盆に、天候不順で1日繰り上げてお坊さんが来てくれたというわけで、とうとう、行かずじまい。今回のお墓参りは当然と言えるだろう。1時に義兄宅に行き、お寺に出向く。今日菩提寺では、「せ餓鬼」だったようだ。お墓参りをしたあと、お義父さん宅に行き、お義母さんが夫に作ってくれてあったという着物類一式をもらってきた。どれも、京都のお店にお願いして作ってもらったものらしい。お義母さんの息子を思う気持ちが感じられて、せつなくなった。
私の実家のお寺では、明日が「せ餓鬼」だ。100名くらいのお宅から諷誦(ふじ)という、新盆の家にお金を届けるといった習わしがある。それは、すべてお寺にいわば「寄付」される。「寄付」して下さったお宅の名前は、明日の「せ餓鬼」の時に、お坊さんが、お経とともに読み上げてくれるらしい。その名簿を一昨日、お金とともに届けたけれど、名簿に記載されている名前にふりがなをふって欲しいとのこと。お墓参りに行って来てから、歯医者、その後実家に来てから、ふりがなをふる。そして、それをお寺に届けた。