旅行2日目

今日は,タクシーで市内を巡りました。京都は暑いだろうと思っていたのですが,朝晩はとても冷え込みました。西本願寺に行って,それからタクシーに乗りました。別にどこへ行きたいともなく,タクシーの運転手さんに相談したら,大原方面に行くことになりました。三千院には何度もいったことはあったけれど,何度行ってもこの新緑の時期の京都もとてもいいです。三千院には,こんなかわいいお地蔵様もあったのですね。「わらべ地蔵」と言うのだそうです。タクシーの運転手さんが,言われなどをお話して下さいましたが,私は例により,ぼ〜っと聞いてしまっていたので,内容が記憶にありません(笑)その後隣にある○○寺に行きました。。
(名前を忘れました)大きな五葉松がありました。座敷から見た五葉松は,建具が額縁になるように考えられていて,素晴らしい眺めでした
昼食のために市内にもどってきました。ミニ懐石を食べました。3500円だったからかな。もう少し品数が多くてもよかったなぁ。
お店にあった飾りです。京都らしかったです。午後は買い物をしたり,清水寺を訪ねたりしました。礼宮様がご結婚なさったときの引き出物になったという「金平糖」を買いました。亡くなった父もなぜだが金平糖が好きでした。
夕食は,清水の坂の中程にある「順正」で頂きました。湯豆腐の懐石です。夕方の5時にはしまってしまうようですが,私は予約をしてあったので,6時過ぎにいきました。私はここのお豆腐につける「たれ」が好きです。以前京都を旅したときに添乗員さんがおみやげに下さったことがあって。それも合わせて買いました。