お誕生

Kタワー生活3日目。看護休暇もとり始めて3日目になりました。(今朝もローソンから朝食を買ってきて、病室で食べました)病室には、モニターがあって、テレビとPCで兼用します。朝から、ワイドショーは大忙し。紀子様のご出産日だからでした。7時45分に手術室に入ったそうですが、8時23分に男子誕生。やはり予想通りの男の子の誕生だったのですね。私は「おめでとう」という気持ちを通り越して、「雅子様がかわいそう」という気持ちになりました。

朝食あとは、またテレビとネット三昧です。他に病室でやることはありませんから。どうせなら、コーヒーでも飲みながらと考え、1FのTarry'sまでコーヒーを買いにいきました。

ここの看護師さんはとてもよくしてくれます。今までいた病棟よりも、看護師さん一人あたりの患者数が少ないらしいです。一通りの朝のお仕事が終わると、再び病室に来てくれて、清拭をしてくれました。(昨日も別の看護師さんがやってくれました)「足湯をしませんか?」と言って、シャワー室からバケツにお湯をくんできてくれて、入浴剤を入れて、父の両足をつけてくれました。

正午頃になって、栃木に住む叔母が息子と一緒にお見舞いに来てくれました。ちょうど父が看護婦さんを呼んで、処置をしてもらっていたので、病室の隣のラウンジで話をして待っていました。亡くなった父の弟の(叔母の連れ合い)の生前の姿ののった会報誌を持ってきて、父に見せていました。その後はまた、13階のレストランで昼食を食べました。毎日誰かしらが、お昼時にお見舞いに来るので、毎日のようにここのレストランで食事をしています。今日は、いとこがご馳走してくれたので、助かりました。

午後3時過ぎに、父の洗濯物を持って家に帰ってきました。合わせて、私の着替えも持ってきました。病室に戻ると、近くに住む母の妹が来てくれていました。この叔母は、一昨日から連続3日お見舞いに来てくれています。ほんの数十分しかいないのですが。

夜6時ごろ、夫のお父さんとお兄さんがお見舞いにきてくれました。二人が帰ると、夫が実家から夕食を届けてくれました。病棟内の湯沸室にある電子レンジを借りて、温めて食べました。

先生がお見えになったのは、20時ちょうどでした。昨晩は21時頃だったと思います。