いらだち

今日は採卵日。昨日電話で来院時間を問い合わせた時,9時30分までにと言われたので,いつもよりだいぶ遅い時間に家を出られると思いうれしかったのだが,それも束の間,KLCから電話がかかってきて,間違いだったとのこと。来院時間は8時半に変更。やっぱりいつも通り,5時台の電車に乗ることになった。


それでも,いつもよりは30分以上ゆっくりと病院に着いても大丈夫と思っていたら,新宿で乗り過ごしてしまい,中野まで行ってしまった。それにしても,新宿駅の朝のアナウンス。異常にさわやかだなぁ。「おはようございま〜す。新宿で〜す」なんて。


クリニック着,8時。リラックスルームに通されたのが9時15分。ope室入室9:35。退室9:45。担当はO先生で,とてもていねいに見て下さった。3個ある予定が1個だった。2個は排卵済みか,見間違いだそうだ。先生のお話10:30。会計は11:00頃終わった。お話をして下さったのは,よくあたる名札をつけていらっしゃらない先生。お名前を知りたいけれど,わからない。「戻す?それとも採卵続行する?」と希望を訊かれたけれど,「先生の判断にお任せします」と言った。そうしたら,「じゃぁ,戻そう」ということに。受精確認は明日の2時。


3時台の電車に乗り,帰宅。まっすぐに実家に行き,その後父の病院に行く。いつもより早い時間。5時頃には着いた。父はなぜかとてもいらだっていた。今日は2回目の抗ガン剤の投与の日。どうも抗ガン剤の点滴は,医師にしかできないらしく,看護師ではなかったそうだ。「その時に何か言われたのかしら」とかいろいろと考えた。でも,朝から担当医の先生がとても珍しく一度もお見えになっていないとうことが,一番の理由のような気がした。「全然よくならない」「こんな点滴,気休めだ」「根本的な治療をしていない」「だんだん悪くなっている」とかいろいろなことを言っていた。体調も悪くないのに,どうしてそんなことを言うのだろうと,悲しくなった。


家に帰って母に報告していると,電話が鳴った。父から,担当医の先生がお見えになって,「退院延期」「内分泌の治療をするため,内科に移ってもらうことになるかも知れない」とおっしゃったらしい。それが,また気に触れたらしく,電話で母に怒っていた。電話を切った後で,母が,担当医の先生に電話をすると言う。本人がとても不安がっているからと。もう8時だった。でも,まだ先生はいるだろうと電話。やはりいらした。「もう一度,よく説明をします。」とのこと。