案の定

debrin2005-06-18

朝4時半に起き,5時20分に家を出てクリニックに向かう。土曜日なので,道路は空いているであろうとは思ったが,念のため早めに家を出た。クリニックに着いたのは,6時35分だった。パーキングに車を止め,クリニックの建物を見たが,まだ明かりが点いていない。「早く来すぎた」と思った。明かりが点いたのは,6時45分。6時50分になって,患者さんらしい一人の女性がクリニックへの階段を上ろうとした。私もついていくことにした。受付を済ませトイレに行って出てくると,女性がもうひとりいた。私は3番目と聞いていたので,「この人が2番目か」と思った。


採卵は予定通りに運んだ。エコーをやって卵があることを確認。「右に2個ですね」と言われ,術着と座薬をもらい安静室へ。このとき,7時5分。一人目の人の採卵が始まっていた。すぐにトイレに行き,座薬を入れる。戻ってくるとじきに二人目の人が呼ばれて行った。私が呼ばれたのは,7時15分。途中,尿が貯まり過ぎているので,トイレに行ってくるように先生に言われたが,看護師さんが導尿してくれたので,事なきを得た。再開。身体の中心から,尾てい骨に向かって針を突き刺されたような圧迫感と痛み。右の卵巣から採卵するときには,いつも身体が固まってしまうくらい痛い。「ずっき〜〜〜〜ん」と言った感じの痛みが,数十秒続く。(痛みは一瞬のものだけれど)終了したのが,7時27分だった。その後,点滴を30分くらい。それが済むと,お茶を頂き,キャンディーを頂き,検温と血圧測定。着替えをして,先生の内診と卵のお話。(余談だが,私のあとにもぞくぞくと採卵をする人がやってきた。7番目の人までは数えられたが,その後は安静室から私は出てきてしまったので,正確にはわからなかった)


採卵数は3個。でも,使えそうなのは,1個だと思うとのこと。採卵数は,過去8回の採卵で最高だった。使えそうなのが,1個というのも,毎度のこと。5回のETで2個戻せたのは,1回だけなのだから。1個でも,正常に分割して,無事にETできればいいと思う。私自身妊娠したときは,1個の卵だったし,最近妊娠した私のお不妊友達も,1個の卵でしかもグレードもよくなかったと聞いている。とりあえずは,採卵ができたということで,今日のところは,「よし」としよう。今日の治療費27,700円。(安いでしょ)デビットカードで支払う。


帰りに,およそ半年ぶりにコ○○コに行ってきた。ここは輸入食品や生活用品を倉庫のような店内にたくさんストックして売っている。会員制で,年会費も払う。しかし,年会費分を差し引いても,だんぜん安い。ここでいつも必ず買う物は,KIRKLANDのトイレットティシューとDawnyという柔軟仕上げ剤。どちらも売れ筋商品らしい。それと,今日はZiplocのコンテナー28個入りも買ってきた。写真が一枚しかアップできないのが,残念だ。


2時10分帰着。3時10分の予約の歯医者に行き,その後お花に行ってきた。