久々のET

ETしてきました。また、早朝5時に家を出ました。9時採血になってしまったので、8時前には到着してしまいますが、田舎ゆえ、これで行くしかありませんでした。
なんだか、KLCらしくなく、スムーズに事務的なことが進まなかったように思います。やはり、培養の方が私に話したETまでのスケジュールが、通常と違ったのではないかと思います。IVF受付でも、総合受付でも、処置室でも、「今日、移植で来たんですけど・・・」と話始めると、怪訝な顔をされました。移植の人が、9時前から来ているのは、異例なのだと思います。
でも、何かあっても、何もなかったかのように進むKLCですので、8時40分に採血。その後10時過ぎにK林先生のお話。無事に分割していて5細胞期。P4値も正常(8.6)だったので、この卵を移植しましょう」とのこと。K林先生のお話だと安心するし、何よりも普通だとET時のP4値は計ってもらえないから、ラッキーだったなぁと思った。「判定日は12日後の13日になりますが、大丈夫ですか?」と先生が言われたときに、「最近、判定日までの間に、真ん中で一度ホルモン値を計った頂いていたのですが」と言うと、「う〜ん、今回は大丈夫でしょう」と言われた。ちょっと安心。(でも、その後K林先生が前で待っていてと言うので、1時間待っていて、「変だなぁ」と思って処置室の看護師に聞くと、12時半までフリーとのこと。時間を無駄にしてしまいました)
昼食は気分転換をしたいし、10%オフのクーポンが来ていたので、それを使ってジョナサンでとりました。ひとりでも、ゆっくりできます。
12時半。9Fで培養師さんからのお話を聞くために待機。でも、実際に呼ばれたのは、1時55分だった。私の移植の順番は、ぎりぎり1桁。おもしろかったのは、私のすぐ後ろの順番の人が、大学時代の親友の名前と同じだったこと。なんだか、ラッキーな気分になった。移植は3時頃終わった。で、会計に行くが、私には受取証がない。だって、払ってないのですから。4時に○フィネの予約とってあったし、時間はどんどん迫ってくるしで焦った。金額を聞いてきてから払ってもいいと受付の人には言われたけれど、なかなか順番が回ってこない。まぁ、20万用意しておけば大丈夫だろうと、近くのコンビニにおろしに行ってきました。実際は14万ちょっとかけるくらいです。私は毎回顕微授精ですが、もうすでにその額は免除になっています。
その後○フィネに行き、伊勢丹のレストラン街で、自分へのご褒美で天丼を食べ、化粧品コーナーによって戻ってきました。
8時台の電車に乗って帰ってきました。
今日戻した卵は、結局移植時には、6細胞期。G1。内膜は10mm。私は分割すれば毎回グレードはG1なのですが、採卵2日目で6細胞と言うのは、ちょっと早めで、かつ内膜が10mmと言うのは、私にとっては、厚いです。
一度繋留流産したときは、確か3日目か4日目で8細胞期だったと思います。
う〜ん、久々にETできて、とてもうれしかったです。少し期待したいです。