CT&MRI

9:00 MRI 9:30 CTの予約で亀田に行ってきました。検査の説明書を読み直すと,MRIは予約時間の30分前に来るようにと書かれていたので,あわてて出かける。8:20画像診断センターで受付。MRIの待合い室に通されるが,CTの方がすいていると言うことで,CTの検査室に通される。着替え,そして造影剤を入れるための太い注射器のついた針を刺される。たいがいどの看護師さんも,左腕を選ぶのに,あえて右を選んだようだ。ドームのような装置のついた寝台の上に横になる。最近,芸能人相手の人間ドックなんかでもよく登場する装置だ。横になって,両手を頭の上に伸ばすよう指示される。注射器は着いたままで,点滴棒につながっている点滴にその注射器についている管がつながれた。「検査の途中で,造影剤を流し込みますね〜」何て言われて,検査開始。すぐに終わる。途中造影剤を入れたときに体中,とくに下腹部あたりがとてもほてった。全身にカイロを貼られたような感じ。そして今度は,MRI。同じようにドーム型なのだけれど,こんどはトンネル状。検査時間はおよそ20分って言われたけれど,ずっとこの狭いトンネルの中にいて,キンキン音がして,さらに息を5回くらい止めさせられた。狭苦しいし,息苦しいしで。痛みは伴わないけれど,あまりいい気持ちのする検査では無かった。終わって,着替えを済ませると,9:10だった。
その後,1Fで会計。今日は撮影のみで,診察は26日なので。会計も時間が早いので,とても空いていました。でも驚いたのは,会計の金額。13000円越えでした。びっくりしてしまって,聞き直してしまいました。KLCでも,通常の通院の時には数千円で済んでいるので,手持ちのお金が足りず・・・(情けない),で急遽,カードで払うことにしました。ここの病院は,外来も病棟も,人間ドックも,会計をクレジットカードでもOKなんです。KLCもクレジットカードOKにしてくれればいいのに。
予想では,10時過ぎくらいまではかかると思っていたのに,1時間も早く終わってしまいました。その後は自宅に戻り,ごろごろとしてしまったのでした。私の胆嚢ちゃんの行く末はいかに?