D17 KLC通院日 採卵

行ってきました,KLC。私は午後採卵なので,今日はゆっくりと朝を過ごし,出かけました。午後採卵の人は,私を含めて3人いました。全員,40代です。
今日は,移植の人を全員終えてからの採卵だったようで,私たちが終わると,誰もいませんでした。
今日の4Fでの採卵は,50人ですよ!!すごいですね。今日の採卵だけで,一体いくらになるのだろうと大きなお世話だけれど,思ってしまいました。
さて,私の採卵の結果は,3個採れたものの,1個は変成卵だったと言うことで,「2個」です。昨日の先生のお話では,「2個かなぁ」ということだったのですが,今日のY下先生のお話では,「3回刺して,3個採れたんだけれど,1個は変成卵,つまり壊れてしまっていた卵ということね」と言われました。全部,左からです。
うまく授精した時に,いつもどすかと言うことですが,私は分割卵,つまり2日目戻しを勧められました。でも,残念なことに「2日目」は,4月1日。新年度のスタートの日です。ETの時って,12時半の来院を指定されるじゃないですかぁ。そうすると私は1時間しか勤務することが出来ないんですよ。4月1日でなければ,「強行」だったのですが,さすがに出来ませんでした。事情を先生に話し,話せば,「胚盤胞」と言われるのはわかっていたのですが,仕方がありませんでした。今まで,数え切れないほどの採卵をしてきたのですが,胚盤胞培養をしたのは,去年の3月の1回だけ。採卵数2個で,2個とも受精。培養するも,1個は桑実胚どまり。もう1個は胚盤胞になったことがありますが。で,「そこまで育つかどうかわからない・・・と言うことを承知しておいてください」と言うことで,リスクの多い,胚盤胞培養となりました。
ここ1年くらいは,採卵すれば卵は採れるのですが,ここ4周期くらいは受精しなかったり,受精異常でキャンセルになっています。今回も,先生に言われるまでもなく,あまり期待していませんよ。
でも,卵が採れたことはうれしいです。
KLCを出たのは,4時30分でした。