電源入らず

今日は、昨日の代休だったので、母を乗せて、金融機関巡りをしようと思っていた。でも、朝起きて、○AIOに電源を入れても、ムム・・・!いつになっても立ち上がらない。よく見ると、電源のランプがついていないではないか。何度試してもだめ。2004年から、年に1回は壊れていた○AIO。もったいないからとか、データが入ったままだからとか思って、何万もの修理代を自己負担して、持ちこたえさせてきたのに。毎回同じ症状。
仕事でも使うし、仕方がないので、予定を変更して、近くの郵便局にだけ寄って、その後は、○井にある○オックスに行くことにする。このPCは、○原の○オックスで買った物だけれど、少し前に閉店になってしまった。まぁ、近くにある○ーズ電気でもいいんだけれど、イマイチPCに精通している人がいるようには思えない。
修理に持っていってどういうことになったのかというと、「修理代は自己負担。直したら、6万くらいかかるかも知れない」と言われたので、「データさえ出せれば、買い換えをしてもいいと思っている」と私は言った。じゃぁという訳で、ハードディスクを取り出し、「ハードディスクケース」なるものに納めようとしたのだけれど、大きさが微妙に合わなかったのだけれど、ケーブルをPCとつなぎさえすれば大丈夫とのことで、お店のPCで試してくれたら、なんと、「読めた」。即購入。1980円だった。安いねぇ。去年壊れた時には、こんな道具なかったみたいだけれど。○原店でゲットしてあったポイントで支払うことができました。
お昼は、○オックスに行く前に○ニーズで食べました。300円引きクーポン券をゲットしてあったので、今日は○ニーズで。支払いの時に、300円引きにしてもらえたことはもちろんなのだけれど、お店の人がフリードリンク代を取るのを忘れていました。「思ったよりも安いなぁ」とは思ったのだけれど。しめて、920円も得したのでした。
帰ってきてから、例のハードディスクケースを試してみたのですが、結論から言うと、データをこのPCで引き出すことは出来ていません。OSがMEだったので、ドライバーをダウンロードしてインストールしなければならないと言う段階で、まず躓き、無事インストールできたと思ったら、それでも、データを読めずにいます。職場のPCにとても詳しい先輩に電話をしたら、明日見てくれるとのこと。よかったぁ。
帰ってきてから、4時の予約で、歯医者に行きました。