ET13日目(D27)一日遅れの判定日

今朝もいつも通りの電車に乗って、KLCに行って来ました。一日遅れの判定日です。本当は昨日が判定日だったわけだけれど、今日にして正解だったと思います。一日分、休暇を得しました。
電車が昨日の台風の影響で、まだ5分近くの遅れがありました。いつもよりも10分くらい遅く、KLCに着きました。すでに受付番号は80番台になっていました。受付して、1時間近く経つのに、なかなか番号が表示されないと思っていたら、館内放送。受付番号を私が覚え間違えていたために、表示されたことに気づかなかったようです。
4Fの受付に行くと、一昨日電話した時の内容が、しっかりとカルテを通して伝わっていました。○○先生を指名したいことも、私が問診票を出す前からわかってくれていた。大人数を毎日さばいているのに、この辺りの連携はとても素晴らしいと思います。9時採血。その後9Fに行ったけれど、既に座る場所がなかったので、下のドトールに行くことにした。ちょっとお金を出せば、ゆったりと待ち時間を過ごすことができる。10時過ぎに再び9Fに戻ると、時期に呼び出しがあった。
20分位待って、指名した先生に呼ばれた。先生のお話。
「9日目に出血してしまったと言うことなんだけど、卵はだいたい受精して7日目くらいに着床するといわれている。だから今回の場合だとET5日目くらい。着床するとP4の値は伸びていくし、しないとどんどん下がる。P4の値が下がると、内膜が少しはがれ始めたりして、その時出血することもある。今回のET5日目のホルモン値は、いたって正常だからね。今回の数値だと、だいたい4日くらいかかるのかな。下がるまで。だから、ET9日目くらいになるわけね」以上が先生のお話でした。βhcgの値は、0.0。でした。P4は0.4だったかな?カルテを盗み見しただけなので、よく覚えていません。で、今周期も採卵することにしました。今日は生理5日目だけれど、「それではあまりにも早すぎる」という事で、今日がD2ということになりました。KLCを出たのが11時20分頃でした。
先生の診察の順番を待っている間に、ラフィネに電話をして12時から予約を入れてありました。少し時間があったので、手芸用品屋さんに行き、プリザーブドフラワーを買いました。12時からのラフィネ。その後は、また五右衛門に行きました。そこで一緒になった見知らぬ高齢の女性とお話しながら、パスタを食べました。帰りは、新丸ビルに寄って、お花の先生が先週話していた、成城石井で売っている麻婆豆腐の素を買ってきました。
4時台の電車に乗りました。
夜、プリザーブドフラワーを使って、コサージュを作ってみました。来月結婚式に呼ばれているので、その時につけて行こうと思います。