D16 採卵

1時に来院するよう昨日KLCから言われたので、夫と一緒に出かける。最寄り駅から電車に乗らず、電車代節約のために少し離れた駅まで車で行き、電車に乗り換える。途中、東京駅で昼食をとり、少し早めの12時45分にKLCに着いた。土曜日だというのに、まだ4Fは混み合っていて、診察室からは患者を呼ぶ先生の声がした。
1時5分に5Fリラックスルームに上がるよう言われ、夫と共に5Fに行った。リラックスルームには、既にふたりがベッドで休んでいた。受付でこっそり採卵の予定表を見たときに私は1時40分からになっていたので、3人目だと思った。既にいた2人のうち1人は、昨日スプレキュアをやる時にも一緒だった人だった。
1時40分に予定通りオペ室に入る。先生は誰だか気になってお顔を見たけれど、メガネをかけていない男の人だということがわかっただけだった。採卵が始まる前に、オペ室から先生と看護師さんの陽気な話し声が聞こえた時には、とてもハスキーな声の先生のように思ったので、S先生かなぁと思った。
右から予定通り採卵に入る。右に2個。左に1個。全部で3回刺される。1個目が培養師さんに運ばれた時に、大きなモニター画面に私も釘付けになったけれど、「ワンエッグで〜す」と言う声が聞こえなかったので、1個目はダメだと思った。
結局卵はひとつも採れなかった。前回も3個刺してひとつも採れなかった。同じパターン。始めて、ベッドで涙が出た。
先生のお話は、勝股先生。2個変性卵。1個は空砲だったとのこと。変性卵が出来る理由は、高齢からくるもの。それからホルモンバランスが崩れていることからくるものと教えてくれた。でも、私の場合は前周期休んでいるので、ホルモンバランスと言うことはないのかなぁとも言われた。先生は、高齢であることも考慮して、「連続採卵がおススメ」だそうだ。私もそれがいいと思ったので、来周期も採卵することにする。
会計まで終わって、2時45分だった。
その後東口に行き、献血をする。400cc献血。久々だ。土曜日ということもあり、いつも以上に混んでいたようだ。終わるまでに1時間半かかった。夫は、服薬中なので、私の献血が終わるのを待合室で待っていた。採血には15分くらいかかると看護師さんに言われたけれど、7分くらいで終わってしまった。これも、高血圧のせいだろうか。
その後、JRを乗り継いで、有楽町に行く。そして徒歩で、トレセンテへ。結婚指輪のリフレッシュ加工を頼むためだ。ここでは、結婚1,3、5,8,10年に無料でリフレッシュ加工をしてくれる。仕上がりは、年末年始を挟んで、年明けになるそう。そこで、毎回買おうかどうか迷っていて、結局買わずじまいだった、「フローラ」のペンダントを夫に買ってもらった。このデザインは、私たちの婚約指輪と同じデザインだ。丁度、結婚記念日と同じ値段だった。
夕食を不二家で食べて、帰り際夫が年末ジャンボ宝くじ数寄屋橋のチャンスセンターで買う。その頃、もう時間は8時になろうとしていた。