久々の採卵

今まで、10回以上も採卵をしてきているけれど、今回初めて午後採卵になった。昨日、午後4時に来院時間の問い合わせをしたところ、「3時に」と言われたけれど、「電車の関係で、病院に着くのは、3時15分くらい」と伝えた。「もう1本早い電車では無理ですか」「もう、今週になって4日も仕事を休むことになるので、これ以上休みはとれません。先ほども、K林先生が、3時半採卵とおっしゃったので、それでいいものと思って何も先生には言いませんでした」と言った。結局、来院時間は、3時15分。でも、できるだけ早くにということになった。

午前中は仕事。12時50分に職場を出て、車で最寄り駅まで向かう。30分くらいの道のりの間、2台もの霊柩車と行き交った。KLC着、3時12分。4階IVF受付へ。4万円を支払い、5階リラックスルームに直行。靴箱には、6足の靴が入っていた。受付の看護婦さんに名前を告げると、「着替えて、トイレに行って、そのままオペ室前のイスに座って待っていてください」と言われた。待ち時間ゼロだ。採卵は3時20分くらいだったと思う。オペ室を出たら、3時25分だった。速攻。

先生は女性の先生。掲示板で見るあの「採卵の下手な先生」だと思った。でも、消毒も男性の先生はごしごしと言った感じで、その段階で恐怖心が最高潮になってしまうのだけれど、この先生は、すーっと言った感じで、圧迫感はなかった。採卵が始まると、ほどなく一番大きな卵に針が刺さり、でも、ちくっと言った感じで、差ほど痛くなかった。2個目を吸い取っているときに、「ワンエッグで〜す」と言う声が聞こえたので、安堵した。結局、3個吸い取った。刺す回数としては過去最高だった。

安静時間の時に、看護婦さんがきて、プリントに書かれている採卵数のところを指さして、「卵は1個採れましたからね」と言った。もう、5月から3ヶ月連続で排卵済み。その後2ヶ月治療を休んでいたので、久々の卵でうれしかった。

安静が解けて、4階の中待合いで待っていると、ほどなく診察室2番に入るよう呼ばれた。入るなり先生に、「ありがとうございました」と私が言うと、「それが、1個採れたと思ったのだけれど、よくみたら、変性卵だったの」と言われ、プラノバールを12錠もらって、診察室を出たのでした。

今週は、月、水、木、金と4日間も新宿まで仕事をしながら通ったのに、全然その苦労が報われなかった。「もうダメかなぁ」と絶望的になった。